1949年の創業以来、地元今治に密着し「伝えるチカラ」と「カタチにする力」を磨き続けている第一印刷。
経営理念のひとつに「我々は、印刷を通じて、地域文化の向上に貢献します。」と掲げており、今治地域の主力産業である造船業関連や行政関連、地元企業の会社案内やパンフレットなど印刷物全般をデザイン提案含めて多く手がけています。近年では印刷物だけでなく、web制作や「バリィさん」をはじめとするキャラクターデザインなど領域の幅を広げており、自社デザイナーを多く抱えています。
今治地域の発展に貢献しつづけてきた印刷会社が積み重ねてきたのは「伝えるチカラ」と「カタチにする力」。
平面と立体を行き来しながらクリエイティブを続けてきた第一印刷がいま目指すのは、ペーパープロダクトによるBtoC事業です。多様な印刷加工技術を活かした新しい商品のコンセプト/デザインを募集します。
1949年の創業以来、地元今治に密着し「伝えるチカラ」と「カタチにする力」を磨き続けている第一印刷。
経営理念のひとつに「我々は、印刷を通じて、地域文化の向上に貢献します。」と掲げており、今治地域の主力産業である造船業関連や行政関連、地元企業の会社案内やパンフレットなど印刷物全般をデザイン提案含めて多く手がけています。近年では印刷物だけでなく、web制作や「バリィさん」をはじめとするキャラクターデザインなど領域の幅を広げており、自社デザイナーを多く抱えています。
コロナ禍の影響もあり、現在同社では、従来のBtoBの印刷業だけではなくBtoC事業の育成が重要命題のひとつだといいます。
そこで今回は、第一印刷の新しい自社プロダクトのコンセプト/デザインを募集します!
『幅広い印刷加工技術を活用した、新しいペーパープロダクトのアイデア』をお待ちしています。
環境保護の観点からも注目が高まり続けている「紙」。とても身近で自由度の高い素材だからこそ、「誰がどのように、なぜ使うのか」というユニークな切り口が光る提案を期待しています。
子どもから大人まで誰もが触れたことがあるであろうペーパークラフト。出来上がりまでの時間を楽しめる体験性も魅力ですよね。第一印刷では全国のスーパーや書店で販売されているペーパークラフトアイテムをいくつも手がけており、その多くはハサミもノリもいらない親切設計です。ユーザーには便利なこのつくり、実は立体的かつ緻密な設計力と抜き加工の精度が求められるプロダクトです。
ペーパークラフト事業拡大のため、自社内でスピーディな試作検証を行えるようカッティングプロッターも導入しました。
■ペーパークラフト
2D/3D設計からカッティングプロッターを使った試作までは自社対応。
量産では腕の確かな抜き型職人との協業によって細部の仕上がりまでこだわっています。
■いまばりバリィさん
ゆるキャラグランプリ2012でグランプリに輝いた、今治市をイメージしたPRマスコットキャラクター「いまばりバリィさん」の運営企業でもあります。
※バリィさんの使用は、今治市に貢献する活動にのみ可能です。
自社で保有していない印刷方法や加工技術についても、パートナー企業と協力することで幅広く対応できます。
※本ページに記載のない加工の可否などについては、質問欄からお願いします。
■過去の印刷加工実績(一例)
・抜き加工:切り抜きだけでなく、エンボス、ハーフカットなどにも。
・貼り箱・箱の製造
・オフセット印刷機による抗菌ニス加工
・和洋紙の総合取扱
これからも印刷業を通じて今治地域の発展に貢献するため、経営の柱となるような自社プロダクトの開発を目指しています。
ペーパークラフトに限らず、クリエイターのみなさまからの柔軟なご提案が楽しみです。印刷加工は幅広いので、何かあればご遠慮なく質問をお送りくださいね!
第一印刷の新しい商品企画(商品コンセプト+商品デザイン)をご投稿ください。
商品コンセプトもしくは商品デザイン、どちらかのみのご投稿も可能です。
<商品コンセプト>
<商品デザイン>
避けていただきたい企画
1. 技術/素材の魅力を発揮できない企画
各社の特徴的な技術/素材を活用する必然性がなく、他社の手段でも実現可能な企画は採用されにくくなります
2. 実現性の低い企画
今回はおおむね1年以内での商品開発を目指しているため、実現の難易度が高すぎる企画は採用されにくくなります
3. 新規性がない企画
市場の注目を集め、一定以上の売上を獲得していくためには商品に新しさが必要です
4. 事業性が期待できない企画
今回の企画によって年間1,000万円以上のビジネスにすることを目指しています。
あまりにニッチすぎる/ターゲットが不明確であるなど、上記売上が期待できない場合は採用されにくくなります
5. 各社が取り組んだことがある/取り組んでいる企画
各社がすでに取り組んでいる企画や、過去取り組んだことがある企画もあるため、重複した場合は採用されません
※同じ用途の商品でも、機能的な工夫がある場合やデザインとして特徴がある場合などは受け付けられます
※過去の例はこのページ内にできる限り記載しておりますが、それ以外にも制作実績がありえる点についてご了承ください
6. バリィさんを使った企画
今回の募集テーマとの合致性が低いため採用されにくくなります
説明会当日の動画を公開しました。
デザイン投稿を検討されている方は、技術/素材の理解のためにもぜひご覧ください。
0:53:36 第一印刷様 ご説明
1:02:47 第一印刷様 質疑応答
募集要項
第一印刷が製品化を進め、自社商品としての販売を目指します。
今回は今治アワード参画6社それぞれで2企画、全体で12企画が入選となります。さらに入選企画から最も優れた1企画を最優秀賞、それに次ぐ1企画を優秀賞として表彰します。
採用クリエイターへは、下記の報酬をお支払いします。
※本アワードに採用された場合でも、商品化をお約束するものではありません
※採用クリエイターには、その後の製品開発へのご協力をご相談する可能性があります(有償、任意)
応募方法
審査方法
コメントを投稿するには、ログインしてください。
Cookieは統計目的で使用されます。また、サードパーティのサービスによって設定されるCookieもあります。「OK」をクリックすると、クッキーの使用をご承諾いただいたこととなります。
詳細を表示詳細を閉じるこの同意は以下のドメインに適用されます:trinus.jp
クッキーは、コンピューター、タブレットまたは携帯電話に保存される小さなデータファイルです。クッキーは、有害なプログラムやウイルスが存在する可能性があるプログラムではありません。
ページが機能するにはクッキーが必要です。クッキーを使用することで、あなたのページのアクセス履歴の概要を確認でき、その情報をもとにあなたの要件や興味に合わせてページを継続的に最適化、調整することができます。たとえばクッキーは、あなたがショッピングカートに追加したもの、以前このページにアクセスしたか、ログインしているか、ページ上で表示させたい言語や通貨、といった情報を記憶しています。また、他のページ上で当社の広告をあなたに沿ったものにするためにクッキーを使用する場合もあります。非常に一般的な使い方としては、あなたとできるだけ関連性が高いコンテンツを表示するためにクッキーを使用しています。
あなたのデバイスにクッキーが保存されるクッキーの期間は異なります。期限が切れる予定日時は、最後にホームページにアクセスした日をもとに算出されます。クッキーは期限が切れると、自動的に削除されます。
コンピューター、タブレットまたは携帯電話のブラウザ設定を変更することで、いつでもでクッキーを拒否することができます。設定がどこにあるかは、使用するブラウザの種類により異なります。設定を変更されると、利用することができない機能やサービスがある場合がありますのでご注意ください、そうしたサービスや機能はホームページがあなたの選択を記憶できるという状況でのみご提供可能なためです。
こちらから、Google Analyticsのクッキーをブロックするように設定することができます。
こちらから、複数のネットワークで情報を共有する広告ネットワークのクッキーをブロックするように設定することができます。
過去に承認したクッキーを削除することができます。最近のバージョンのブラウザを搭載したパソコンを使用している場合は、次のショートカットキーを使ってクッキーを削除できます:CTRL + SHIFT + Delete ショートカットキーが機能しない、および/またはApple社のコンピューターを使用している場合は、ブラウザの種類を確認し、関連するリンクをクリックしてください:
注意:複数の異なるブラウザを使用している場合は、すべてのブラウザからクッキーを削除する必要があります。今回お伝えした情報および/または個人情報の処理に関するご質問やご意見がある場合は、お気軽にお問い合わせください。info@trinus.jp
seukydar
箱なども製造されているとのことですが、ダンボールのような梱包用品も製造されているのでしょうか?
また、例えばケーキの箱だったり羊羹が入っているような薄い紙の箱も製造してメーカーに納入していたりしますか?写真で見るような厚手のしっかりとしたものが中心商品となるのでしょうか?
よろしくお願いします。
第一印刷会議室
ダンボールはもちろん、ケーキ箱、ギフト箱等の薄手の紙の箱など、紙製のパッケージ・それに施す加工はほぼ製造可能とお考えください。
また、箱を包む包装紙や、手提げ袋など紙製品全般に対応いたしております。
ご希望サイズや用途に合わせた紙の選定などもご質問いただければ対応いたしますので
何なりとお申し付けください。
seukydar