Thumb 720x480 20190902190437

防虫・調湿・断熱。「桐」の特徴を活かした商品企画募集!

このテーマは、東急ハンズと共同運営していた「watote」にて募集をおこなったものです。
watoteは、2022年7月に運営を終了しました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

「桐」から作られる桐箪笥といえば、嫁入り道具の代名詞として知られています。
防虫/防カビ・調湿効果・断熱効果に優れていることなどから、高温多湿の日本では大切な衣類の保管等に重宝されてきました。
桐の新たな可能性に挑む桐匠 根津の技術を活用した商品企画を、お待ちしています!

88 design
2019.11.04 締切
  • 募集開始 2019.09.02
  • 募集終了 2019.11.04
  • 結果発表 2020.02.13

群馬県利根郡みなかみ町月夜野地区。1917年に創業された桐匠 根津は現在三代目。群馬県内最後の桐専門店として、世代を超えて桐と向き合い続けています。

継承されてきたその技術とこだわりは、桐箪笥修理の駆け込み寺として「根津さんならきっと…」と多くの人が相談に訪れます。

桐匠 根津では、時間と手間を惜しまない桐箪笥づくりやその修理、加工などを行なう傍ら、桐の可能性にも積極的にチャレンジを続けています。

これまで桐製のまな板やスピーカー、アタッシュケースなどを製作してきました。

 

今回は、「桐」の様々な特性と、桐匠 根津ならではの優れた技術を活用した新しい商品企画を幅広く募集いたします!

■ 桐の特性

〈機能面〉

  1. 軽量:日本国産の木材の中で最も質量が軽い。
  2. 断熱効果:断熱効果が高く、床の断熱素材として利用されることも。
  3. 調湿効果:中の湿度を一定に保つ効果があり、線香入れなどに使われる。
  4. 音響効果:木繊維中の空間が多い多孔質のため音響性に優れ、古くから琵琶や琴の素材として使われている。
  5. 防虫・防カビ効果:桐に含まれるパウロニン・セサミン・タンニンには防虫・抗菌・防腐効果が。

〈性質面〉

1. 柔らかいため、キズがつきやすい

2. 密度が低く軽いため、強度は強くない

3. 油などの汚れが落ちにくい

■桐の加工技法 「時代焼き仕上げ」

桐は経年とともに表面が酸化し、茶色く変色していきます。

それは長い時間を刻んできた証であり、自然素材ならではの味ですが、古びてしまった印象を与えることもあります。

桐匠 根津では表面の酸化を半永久的に止めることのできる「時代焼き仕上げ」を得意としています。

その秘訣は、仕上げにロウを塗りこむ際に使用する木片。親指程のサイズの木片に力を込めて、地道に丁寧に擦り込んでいきます。桐の加工技法としては一般的なものですが、仕上がりの光沢感は同業者も目を見張るほどのものだそう。

 

〈「時代焼き仕上げ」の工程〉

1. 桐の表面をバーナーで焼付け、表面を炭化させる
(桐が熱伝導性が低いため燃えにくく、火事が起きても桐箪笥は燃えずに残ることが多いといわれている)

2. 真鍮製ブラシでススを落とす

3. との粉を塗りこむ

4. 桐専用のロウを塗りこむ

〈「時代焼き仕上げ」の効果〉

1. 表面が炭化することで防キズ効果がアップ

2. 防虫・抗菌効果がアップ

3. 防水効果がアップ(生活防水程度)

4. 経年変化による変色を止め、100年後も変わらない色を保つといわれる

■桐匠 根津の製作実績

■職人コメント

当社では、自分たちで大事に育てた新潟の桐だけを使用しております。経年変色や変形を防ぐため、長いものでは10年以上の時間をかけてじっくり「アク抜き」したもののみを使用しています。

本来木のアクは人工的に抜くことはできません。海外などではアクごと漂白するというスピーディな手法もありますが、出来上がった製品と数十年後の違いは歴然です。

長くこの国の嫁入り道具として使われていた桐箪笥のように、今回のプロジェクトでもお客様に一生使っていただけるものを最高の素材で製作します。たくさんの商品企画を楽しみにしております。

■商品企画の投稿について

これらの「桐の特性」「加工技法」を活用した商品企画(商品コンセプト+商品デザイン)のご投稿をお待ちしています!

商品コンセプト、商品デザインどちらかのみのご投稿も可能です。

 

<商品コンセプト>

  • 誰の
  • どんなニーズに
  • どのような価値があるのか

<商品デザイン>

  • 商品の形状や機能
    *サイズイメージ:片手で持つことができる程度まで
  • ネーミング、パッケージ
  • 既存品との差別化ポイント 等

 

事務局審査のポイント

  • コンセプトが明快かつ新鮮であること
  • 素材や技術の特徴が活かされていること
  • 利用する人の生活を豊かにすること
  • 世界に発信できること
  • 東急ハンズのブランドステートメントに沿っていること
    *ブランドステートメントはこちら https://www.tokyu-hands.co.jp/company/

 

東急ハンズの商品カテゴリ

下記カテゴリにあてはまる商品企画をお願いします。

  • インテリア:家具、照明、収納 等
  • ハウスウェア:キッチン、食器、バス・トイレタリー、清掃用品 等
  • ホビークラフト:手芸、クラフト、模型、園芸用品 等
  • アウトドア:キャンプ用品、スポーツ用品、ウェザー用品、自転車 等
  • バッグ&トラベル:バッグ、スーツケース、トラベル用品 等
  • ヘルス&ビューティー:健康用品、化粧雑貨 等
  • バラエティ:ゲーム、パーティグッズ、モバイル用品 等
  • ステーショナリー:文房具、アルバム、事務用品、デザイン用品 等
  • ツール&マテリアル:道工具、防災用品 等

■商品化までのプロセス

商品コンセプト・デザインの応募締切は2019年11月4日(月)です。

評価結果の発表は12月中旬〜1月中旬頃の予定です。

試作開発後、東急ハンズ店舗やECサイトにて、インバウンドを含めたすべてのお客様への販売を目指します。

 

ご質問等があればコメント欄にご入力ください。多くのクリエイターの方々のご参加を、心よりお待ちしております!

【2019.10.02追記】商品製造にあたって、職人からのフィードバック

これまでご投稿いただいた企画内容を踏まえて、桐匠 根津さまから製造観点からコメントをいただきました。

企画のブラッシュアップや新規企画投稿に向けて、ぜひご一読くださいませ。

―――――――――――――――――

■作業工数と商品単価の関係

時代焼き仕上げを施す面積が広い、または細かい作業が必要な商品(複雑な曲線を使ったもの等)の場合、作業工数が増えるので商品単価が高くなります。そのため、商品化を検討する際の懸念点となる可能性があります。

 

■桐の特性(調湿、防虫等)が効果を発揮する条件

桐の特徴である調湿、防虫等の効果は、桐箱や桐たんすの様に、桐で囲まれた空間において効果が発揮されます。

部屋の中に桐製品を置くだけでは効果はほとんど発揮されませんのでご留意ください。

投稿の受付は、終了しました。

東急ハンズとTRINUSが共同で商品化・販売を行い、下記の報酬をお支払いします。

報酬
  • 採用された段階で、賞金最大20万円
  • 採用後、試作開発へのご参画を依頼する場合あり(任意)
  • 販売されれば、売上ロイヤリティ(最大3%)

<注意事項>

  • 複数の企画が採用される可能性があります
  • 投稿された商品コンセプトやデザインが全てそのまま採用されれば賞金は最大値20万円・売上ロイヤリティは最大値(3%)に、部分的な採用となった場合は貢献度を判断し比率を設定させていただきます
  • 売上ロイヤリティのお支払い対象期間は5年間までとなります
  • 売上ロイヤリティは、卸価格に対して乗じることで計算します。売上金額に応じたお支払いとなるため金額はお約束できません
  • 本コンペで採用された場合でも、その後、必ず販売にいたることをお約束するものではありません

 

応募方法
  • 1点以上の画像登録が必須となります。タイトルや説明テキストで企画内容を補足してください
  • 画像は、JPG, PNGまたはGIF形式で登録してください
  • 企画書、アイデアプラン、アイデアスケッチ、レンダリングCG、図面、試作品撮影画像等、自由に組み合わせて投稿してください
  • 投稿画像は、1ファイル16MB未満
  • 掲載時に【横長720x480px】にリサイズされます
    *投稿は合計6ファイルまで

 

審査の観点
  • 「Want it!」で高評価を獲得し、ユーザーから多くの支持を得ていること
  • 事務局(東急ハンズのバイヤーを含む)から高い評価を得ていること
  • 応募要項に沿っており、メーカーにて製造可能なこと
  • デザインが複雑過ぎず、現実的に販売可能な価格に収まること

※その他の注意事項については、利用規約もご覧ください

コメント

コメントを投稿するには、ログインしてください。

  • kurumi
    kurumi
    スパムとして報告する kurumi 基本的には、箱物になるデザインと考えてますが、ふたに模様を描くとき、レイザーなどのイメージで焼き付けるなどして提案もありなのでしょうか?
    TRINUS
    TRINUS
    スパムとして報告する TRINUS ご回答が遅くなり大変申し訳ありません。
    ご質問ありがとうございます。
    レーザーで焼き付ける加工自体は、外部委託する形になりますが可能です。
    ただ、加工できるサイズに限度があり、30cm×60cmの範囲となります。
  • 大湊 陽輔
    大湊 陽輔
    スパムとして報告する 大湊 陽輔 私は新潟で木工の工場を営んでいます。私の街は桐箪笥が有名でしたが、生活様式の変化で廃れてしまいました。桐という難しい素材の特性を活かした箪笥の加工技術を利用して「ワインや日本酒を持ち運ぶトランク」を作ってドイツで発表しました。しかし弊社は作る事は得意では有りません。同じモノをそちらで造ったら素晴らしいモノが出来ると思います。
    東急ハンズwatote担当
    東急ハンズwatote担当
    スパムとして報告する 東急ハンズwatote担当 ご提案ありがとうございます。
    もしよろしければ本ページ上部の「デザイン提案する」から企画のご投稿をいただけたら幸いです。画像の登録が必須となりますので、ラフスケッチや、実際の試作品の写真などご投稿いただければよりうれしいです。
    よろしくお願いいたします。

本ウェブサイトはCookieを使用しています

Cookieは統計目的で使用されます。また、サードパーティのサービスによって設定されるCookieもあります。「OK」をクリックすると、クッキーの使用をご承諾いただいたこととなります。

詳細を表示詳細を閉じる

この同意は以下のドメインに適用されます:trinus.jp

クッキーとは?

クッキーは、コンピューター、タブレットまたは携帯電話に保存される小さなデータファイルです。クッキーは、有害なプログラムやウイルスが存在する可能性があるプログラムではありません。

ページでクッキーを使用する方法とその理由

ページが機能するにはクッキーが必要です。クッキーを使用することで、あなたのページのアクセス履歴の概要を確認でき、その情報をもとにあなたの要件や興味に合わせてページを継続的に最適化、調整することができます。たとえばクッキーは、あなたがショッピングカートに追加したもの、以前このページにアクセスしたか、ログインしているか、ページ上で表示させたい言語や通貨、といった情報を記憶しています。また、他のページ上で当社の広告をあなたに沿ったものにするためにクッキーを使用する場合もあります。非常に一般的な使い方としては、あなたとできるだけ関連性が高いコンテンツを表示するためにクッキーを使用しています。

クッキーはどれくらい保存されますか?

あなたのデバイスにクッキーが保存されるクッキーの期間は異なります。期限が切れる予定日時は、最後にホームページにアクセスした日をもとに算出されます。クッキーは期限が切れると、自動的に削除されます。

クッキーを拒否または削除する方法

コンピューター、タブレットまたは携帯電話のブラウザ設定を変更することで、いつでもでクッキーを拒否することができます。設定がどこにあるかは、使用するブラウザの種類により異なります。設定を変更されると、利用することができない機能やサービスがある場合がありますのでご注意ください、そうしたサービスや機能はホームページがあなたの選択を記憶できるという状況でのみご提供可能なためです。

こちらから、Google Analyticsのクッキーをブロックするように設定することができます。

こちらから、複数のネットワークで情報を共有する広告ネットワークのクッキーをブロックするように設定することができます。

クッキーの削除

過去に承認したクッキーを削除することができます。最近のバージョンのブラウザを搭載したパソコンを使用している場合は、次のショートカットキーを使ってクッキーを削除できます:CTRL + SHIFT + Delete ショートカットキーが機能しない、および/またはApple社のコンピューターを使用している場合は、ブラウザの種類を確認し、関連するリンクをクリックしてください:

注意:複数の異なるブラウザを使用している場合は、すべてのブラウザからクッキーを削除する必要があります。

他にご質問はございますか?

今回お伝えした情報および/または個人情報の処理に関するご質問やご意見がある場合は、お気軽にお問い合わせください。info@trinus.jp