Thumb 720x480 20190902180039

多様な「ガラス成形」の技術を活かした商品企画募集!

このテーマは、東急ハンズと共同運営していた「watote」にて募集をおこなったものです。
watoteは、2022年7月に運営を終了しました。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
私たちの生活にとても身近な素材のひとつである”ガラス”。
機械による大量生産ではなく、職人による手作業でしか作れない技術を守り続けるガラス工房に出会いました。
多くの名工を輩出してきた歴史ある工房が誇る技術の数々をご紹介します。

70 design
2019.11.04 締切
  • 募集開始 2019.09.02
  • 募集終了 2019.11.04
  • 結果発表 2020.02.13

群馬県利根郡みなかみ町月夜野地区。谷川連峰や利根川の清流を望むこの美しい場所に位置する上越クリスタル硝子株式会社「月夜野工房」では、職人の技術を駆使した商品が日々製造されています。

1905年創業された同社は、100年以上に渡ってガラス造形の第一線で活躍を続けてきました。

日本初のガラス製体温計の製造をはじめ、皇居新宮殿・帝国ホテル・国会議事堂への照明ガラス納入、中尊寺金色堂の古代ガラスの復元、その他様々な高難易度のガラス造型に挑み、多くの名工を輩出してきました。

現在では希少となった多くの技術や製法を守り続けており、幅広い造型に対応できることが最大の特徴です。

そのため老舗有名店からの特注品や、アーティストからの作品制作依頼も頻繁にあるそう。

 

今回は、この多様なガラス成形の技術を活用した、商品企画を募集いたします!

①宙吹技法

熱したガラスを吹き竿(息を吹き込むことでガラスを成形するための細長い鉄管)に巻き取り、息を吹き込みながら手作業で成形する技法。

<特徴>
・型を使わないため、成形の自由度が高い。
・個体差が出やすいため、大量生産には不向き。

<用途一例>
・オブジェ等

②型吹技法

熱したガラスを吹き竿に巻き取り、型の中で吹き込むことで成形する技法。

<特徴>
・型の自由度が高い。
・個体差が比較的少ない。
・平らな形状には向いていない。

<用途一例>
・グラス、照明カバー等

③スピンドル/遠心技法

熱したガラスを入れた型を高速回転させ、遠心力による広がりで成形する技法。

<特徴>
・他の技法に比べて単価が抑えられる。
・個体差が比較的少ない。
・遠心力を利用するため、型の形状は上部が開いたものに限られる。

<用途一例>
・皿、ボウル、グラス等

④伸ばし技法

熱したガラスを平らな型の上に伸ばすことで成形する技法。

<特徴>
・平らなものの成形。
・型に溝や柄をつけることも可能。

<用途一例>
・平皿、浅い鉢等

⑤鋳込技法

熱したガラスを型に流し入れ、鋳込むことで成形する技法。

<特徴>
・個体差が比較的少ない。

<用途一例>
・箸置き、文鎮、ガラスブロック等

■上越クリスタル硝子社の独自成形技法

◎谷川技法

「伸ばし技法」の応用技法。熱したガラスを平らな型に入れ、固まる前に立体型に移動させることで立体的に成形する。

<特徴>
・均一な厚みで立体的な成形が可能。

・成形の自由度が高い。

<用途一例>
・自然物をモチーフにした形状のお皿等

■二次加工技術

①サンドブラスト加工

ガラスの表面に砂を高圧で吹き付けることで表面を削り取る加工法。

加工した部分はすりガラス状になる。

②転写加工

転写シートの焼成によって絵柄を定着させます。あざやかな発色と耐久性が特徴。

◎   その他の加工:切断・穴あけ等

■上越クリスタル硝子社の製作実績

■職人コメント

当社は“ガラス”の強度で使用できるものであれば、ほぼなんでも作ることができます。これまで、他の工場で断られたご要望をカタチにしてきた実績が数多くあります。あらゆるご要望を実現する「技術力」と「対応力」が当社の最大の強みだと考えております。

軽くて丈夫で機能的、そんな素材の選択肢が増えた今だからこそ、”ガラス”という素材の魅力を最大限に生かすため、みなさまのお知恵をお借りできればと思います。

■商品企画の投稿について

これらの「ガラス成形技法」を活用した商品企画(商品コンセプト+商品デザイン)のご投稿をお待ちしています!

商品コンセプト、商品デザインどちらかのみのご投稿も可能です。

 

<商品コンセプト>

  • 誰の
  • どんなニーズに
  • どのような価値があるのか

<商品デザイン>

  • 商品の形状や機能
    *サイズイメージ:片手で持つことができる程度まで
  • ネーミング、パッケージ
  • 既存品との差別化ポイント 等

 

事務局審査のポイント

  • コンセプトが明快かつ新鮮であること
  • 素材や技術の特徴が活かされていること
  • 利用する人の生活を豊かにすること
  • 世界に発信できること
  • 東急ハンズのブランドステートメントに沿っていること
    *ブランドステートメントはこちら https://www.tokyu-hands.co.jp/company/

 

東急ハンズの商品カテゴリ

下記カテゴリにあてはまる商品企画をお願いします。

  • インテリア:家具、照明、収納 等
  • ハウスウェア:キッチン、食器、バス・トイレタリー、清掃用品 等
  • ホビークラフト:手芸、クラフト、模型、園芸用品 等
  • アウトドア:キャンプ用品、スポーツ用品、ウェザー用品、自転車 等
  • バッグ&トラベル:バッグ、スーツケース、トラベル用品 等
  • ヘルス&ビューティー:健康用品、化粧雑貨 等
  • バラエティ:ゲーム、パーティグッズ、モバイル用品 等
  • ステーショナリー:文房具、アルバム、事務用品、デザイン用品 等
  • ツール&マテリアル:道工具、防災用品 等

◼︎商品化までのプロセス

商品コンセプト・デザインの応募締切は2019年11月4日(月)です。

評価結果の発表は12月中旬〜1月中旬頃の予定です。

試作開発後、東急ハンズ店舗やECサイトにて、インバウンドを含めたすべてのお客様への販売を目指します。

 

ご質問等があればコメント欄にご入力ください。多くのクリエイターの方々のご参加を、心よりお待ちしております!

投稿の受付は、終了しました。

東急ハンズとTRINUSが共同で商品化・販売を行い、下記の報酬をお支払いします。

報酬
  • 採用された段階で、賞金最大20万円
  • 採用後、試作開発へのご参画を依頼する場合あり(任意)
  • 販売されれば、売上ロイヤリティ(最大3%)

<注意事項>

  • 複数の企画が採用される可能性があります
  • 投稿された商品コンセプトやデザインが全てそのまま採用されれば賞金は最大値20万円・売上ロイヤリティは最大値(3%)に、部分的な採用となった場合は貢献度を判断し比率を設定させていただきます
  • 売上ロイヤリティのお支払い対象期間は5年間までとなります
  • 売上ロイヤリティは、卸価格に対して乗じることで計算します。売上金額に応じたお支払いとなるため金額はお約束できません
  • 本コンペで採用された場合でも、その後、必ず販売にいたることをお約束するものではありません

 

応募方法
  • 1点以上の画像登録が必須となります。タイトルや説明テキストで企画内容を補足してください
  • 画像は、JPG, PNGまたはGIF形式で登録してください
  • 企画書、アイデアプラン、アイデアスケッチ、レンダリングCG、図面、試作品撮影画像等、自由に組み合わせて投稿してください
  • 投稿画像は、1ファイル16MB未満
  • 掲載時に【横長720x480px】にリサイズされます
    *投稿は合計6ファイルまで

 

審査の観点
  • 「Want it!」で高評価を獲得し、ユーザーから多くの支持を得ていること
  • 事務局(東急ハンズのバイヤーを含む)から高い評価を得ていること
  • 応募要項に沿っており、メーカーにて製造可能なこと
  • デザインが複雑過ぎず、現実的に販売可能な価格に収まること

※その他の注意事項については、利用規約もご覧ください

コメント

コメントを投稿するには、ログインしてください。

  • hiroaki.928watchman
    hiroaki.928watchman
    スパムとして報告する hiroaki.928watchman 訂正

    「何年か前に販売の取り扱いがあった商品」です
  • hiroaki.928watchman
    hiroaki.928watchman
    スパムとして報告する hiroaki.928watchman 現在東急ハンズで扱われていた商品を使った作品でも応募は可能ですか?
    作品は長谷川製作所さんによる、「アクリルグローブ」を使おうと考えています。
    TRINUS
    TRINUS
    スパムとして報告する TRINUS ご質問ありがとうございます。
    ご投稿いただくこと自体は可能です。ただ、今回の募集に関して、募集しているメーカー以外は、現時点で全く関与しておらず、採用企画を選定する段階で、もし採用したい方向となった場合、そこではじめてご協力可能か確認する形となります。そこでご協力いただくことが不可となった場合(また、代替が不可能な場合)採用は見送らせていただく形となります。
    なお、ご投稿にあたっては、既製品の商品画像やHP画像等、掲載許可を得ていない画像は使用不可ですのでご注意願います。
    引き続きよろしくお願いいたします。

本ウェブサイトはCookieを使用しています

Cookieは統計目的で使用されます。また、サードパーティのサービスによって設定されるCookieもあります。「OK」をクリックすると、クッキーの使用をご承諾いただいたこととなります。

詳細を表示詳細を閉じる

この同意は以下のドメインに適用されます:trinus.jp

クッキーとは?

クッキーは、コンピューター、タブレットまたは携帯電話に保存される小さなデータファイルです。クッキーは、有害なプログラムやウイルスが存在する可能性があるプログラムではありません。

ページでクッキーを使用する方法とその理由

ページが機能するにはクッキーが必要です。クッキーを使用することで、あなたのページのアクセス履歴の概要を確認でき、その情報をもとにあなたの要件や興味に合わせてページを継続的に最適化、調整することができます。たとえばクッキーは、あなたがショッピングカートに追加したもの、以前このページにアクセスしたか、ログインしているか、ページ上で表示させたい言語や通貨、といった情報を記憶しています。また、他のページ上で当社の広告をあなたに沿ったものにするためにクッキーを使用する場合もあります。非常に一般的な使い方としては、あなたとできるだけ関連性が高いコンテンツを表示するためにクッキーを使用しています。

クッキーはどれくらい保存されますか?

あなたのデバイスにクッキーが保存されるクッキーの期間は異なります。期限が切れる予定日時は、最後にホームページにアクセスした日をもとに算出されます。クッキーは期限が切れると、自動的に削除されます。

クッキーを拒否または削除する方法

コンピューター、タブレットまたは携帯電話のブラウザ設定を変更することで、いつでもでクッキーを拒否することができます。設定がどこにあるかは、使用するブラウザの種類により異なります。設定を変更されると、利用することができない機能やサービスがある場合がありますのでご注意ください、そうしたサービスや機能はホームページがあなたの選択を記憶できるという状況でのみご提供可能なためです。

こちらから、Google Analyticsのクッキーをブロックするように設定することができます。

こちらから、複数のネットワークで情報を共有する広告ネットワークのクッキーをブロックするように設定することができます。

クッキーの削除

過去に承認したクッキーを削除することができます。最近のバージョンのブラウザを搭載したパソコンを使用している場合は、次のショートカットキーを使ってクッキーを削除できます:CTRL + SHIFT + Delete ショートカットキーが機能しない、および/またはApple社のコンピューターを使用している場合は、ブラウザの種類を確認し、関連するリンクをクリックしてください:

注意:複数の異なるブラウザを使用している場合は、すべてのブラウザからクッキーを削除する必要があります。

他にご質問はございますか?

今回お伝えした情報および/または個人情報の処理に関するご質問やご意見がある場合は、お気軽にお問い合わせください。info@trinus.jp