Thumb 720x480 20190204143733

ダイエットにも効果アリ!?ビールだけじゃない「ホップ」の力

ビールの味や香りを大きく左右する「ホップ」。
そのホップを水で抽出した「ホップ水抽出物」には、驚くべき効果が隠されていました!
1) 抗アレルギー機能、2)抗インフルエンザウイルス機能、3)口内清涼機能、4)脂肪抑制機能
どれも私たちの生活に密接に関係しそうな、気になる効果です。

238 design
2019.05.07 締切
  • 募集開始 2019.02.01
  • 募集終了 2019.05.07
  • 結果発表 2019.06.25

遠洋漁業や水産加工業が有名な静岡県焼津市。

ここにはサッポロホールディングスの「価値創造フロンティア研究所」やサッポロビールの「酒類技術研究所」などの施設が位置しており、日々様々な研究や技術開発が行われています。

ビールづくりに不可欠なハーブの一種として用いられてきたアサ科の植物である「ホップ」も、長年ここで研究されてきたテーマのひとつです。

ホップには様々な成分や機能性が含まれていることが知られています。例えば、”樹脂成分”はビールの泡持ちを良くし、”精油成分”はビールに独特の香りを与え、”ポリフェノール”は、ビールの味に厚みを与えるそうです。その他、リラックス効果などもよく知られた効果です。

 

さらに、サッポログループによる長年の研究によって、ホップを水で抽出した「ホップ水抽出物」には驚くべき効果が秘められていることが明らかになってきました。

1)抗アレルギー機能

多くの人が慢性的に悩まされている花粉症や気管支喘息などのアレルギー疾患。

アレルギーの原因物質であるアレルゲン(花粉、ダニ由来のタンパク質など)と細胞が反応することで「ヒスタミン」などの物質を放出し、周囲に炎症を引き起こします。

「ホップ水抽出物」には、この「ヒスタミン」の放出を抑制する効果が認められており、花粉症、気管支喘息、食品アレルギーの緩和効果が期待できます。

2)抗インフルエンザウイルス機能

毎年のように全国で猛威を振るうインフルエンザは、インフルエンザウイルスが細胞に吸着することで感染します。

「ホップ水抽出物」は、インフルエンザウイルスの細胞吸着を阻止し、ウイルス感染を阻止する作用が見込まれています。

3)口内清涼機能

さらに「ホップ水抽出物」は、口中の油分を洗浄する効果も認められています。

脂っこい食事のときなどの「口の中をすっきりさせてから次の一口を味わいたい!」といったニーズに応えるにはぴったりの効果ですね。

4)脂肪細胞分化抑制機能

肥満とは、脂肪細胞が分化し、その後肥大化、さらに増殖していくことで起こります。

なんと「ホップ水抽出物」には、脂肪細胞の分化を抑制する効果が認められました。

さらに、植物由来の安全性

ここまで挙げてきたような機能を持った医薬品は多く存在しますが、それらは主に深刻な症状への「治療」として用いるものです。

今回の提供技術である「ホップ水抽出物」は自然由来のホップが原料のため、飲料・サプリ・食品・その他雑貨等、様々な日用品カテゴリへの展開が考えられます。例えば、“継続的な摂取によって効果を発揮する新しい機能性商品”という切り口もアリかもしれません!

サッポログループの皆さんも、これから投稿されるアイデアに期待が膨らんでいます。

 

今回は、この「ホップ水抽出物」を活用することで「どんなお客様の」「どんなニーズを」「どのように満たすのか」という“商品コンセプト”から、形状・色やパッケージ等の“プロダクトデザイン”まで、商品企画案を幅広く募集いたします!

企画案の応募について

デザイン作業が難しい場合は、“商品コンセプト”のみのご提案も可能です。

 

■商品化までのプロセス

商品コンセプト・デザインの応募締切は【2019年4月22日(月)】です。

募集期間を延長して欲しいとの多くの声を頂戴いたしましたので、【2019年5月7日(火)】に商品コンセプト・デザインの応募締切を変更いたします。

その後、6月下旬を目処に選考結果をお伝えします。

※投稿案が非常に良いコンセプトであるにも関わらず、少し改良が必要な場合など、個別にブラッシュアップをお願いする可能性があります。

 

ご質問等があればチャット欄にご入力ください。皆様のご参加を、心よりお待ちしております!

 

説明会での質疑応答について

サッポロホールディングス株式会社商品企画説明会を実施致しました。
皆様からお寄せいただいたご質問及びサッポロホールディングス株式会社による回答を、下記に掲載させて頂きます。ぜひご参考下さいませ。
―――――――――――――――――

Q1:人が使うものを想定したほうが良いのでしょうか?

A:可能性の段階なので、ターゲットを絞らずにデザイン案をご検討下さい。

 

Q2:商品化のカテゴリー決定は、商品化のしやすさで判断するのでしょうか?対象のお客様のセグメントはどのように考えていますか?

A:サッポログループの事業ドメインは「酒・食・飲」であるため、グループのバリュー・チェーンを使って商品化していくことを考えると、「酒・食・飲」を想定してデザイア案を検討頂いた方がサッポログループとしての商品化はしやすいです。ただし、今回はそれだけに絞るのではなく色々な面白いアイデアをデザイナーから集めたいと思っていますので、BtoB、BtoCなどの制限は特に設けておりません。

 

Q3:アレルギー反応を抑制する効果があるとのことですが、花粉以外にハウスダストや子供のアレルギーにも対応していますか?

A:花粉以外のアレルギー反応の効果は確認しておりません。

 

Q4:花粉によって皮膚がかゆくなる、眼がかゆくなるなどの症状に対して、例えばホップをローションにして塗ることで清涼感を皮膚で感じることはできますか?

A:皮膚に塗った際の効果は確認しておりません。

 

Q5:ホップの水抽出技術はサッポロ独自の開発技術なのでしょうか?

A:抽出技術については特許取得しておらず、4つの機能について特許を取得しています。

 

Q6:サッポロが持っている乳酸菌等の特許とホップを組み合わせることは出来ますか?

A:技術の組み合わせの可能性は、商品開発上ありえます。

 

Q7:味のフレーバーを指定することはできますか?

A:香料を加えることにより、味を変化させることは可能です。

 

Q8:抽出時、何度まで効果がでますか?

A:20度以下です。

 

Q9:抽出時の温度が上がれば上がるほど効能は消えてしまうのですか?

A:アレルギーに対する効果については、抽出温度が上がると効果が下がることを確認しています。

 

Q10:抽出するときは、お水じゃないとだめですか?例えば牛乳とかは?

A:水以外の溶媒で抽出したものの効果は確認しておりません。ただし、水抽出物を牛乳等に混ぜることは可能です。

 

Q11:花粉症の効能、コストといくら分飲めば治る?

A:コストに関しては、飲料水として製品化できるレベルとお考え下さい。なお、花粉症の症状を緩和することは確認していますが、完治については確認しておりません。

 

Q12:ホップの種類によって効き目は変わるのでしょうか?

A:ホップの種類によって効能は変わります。

 

Q13:焼成方法はどのようになっていますか?
→ホップ水抽出物は液体ですか?

A:ホップ水抽出物の形態には、液体と粉末の2種類があります。
粉末化は、スプレードライで行っていますが、粉末化の方法について特に指定はありません。

 

Q14:開発上、飲料/粉末どちらにしたほうがいいですか?粉末?

A:どちらでもOKです。

 

Q15:ホップ水抽出物の味は?

A:味の構成は苦味がメインとなり、香りは柑橘系の芳香を有しています。

 

Q16:ホップの抽出でかすはどうなりますか?

A:抽出時に分離された残渣は廃棄しています。

 

Q17:加工でだめなことは?例えば熱を加えると苦味がでる、など条件はありますか?

A:ホップ水抽出物は、熱を加えても安定であるため、加工方法に特に制限はありません。

 

Q18:効果について、食べたり飲んだりするときに効果があるということでしょうか?肌に触れると効果がでますか?

A:食べたり飲んだりすることで効果はでます。肌に関してアレルギーとしては試験をしていないので不明です。

 

Q19:苦みを抑えられるということだが、苦みを完全になくすことは出来ますか?リンゴ味やレモン味などもできるんでしょうか?

A:ホップ水抽出物自体の苦味を完全に除くことはできませんが、後から味を付与することは可能です。

 

Q20:ホップの香りは、煮沸と水抽出では香りは変わりますか?

A:ホップ水抽出物では煮沸工程を経ていないため、ビールのようなホップの香りを感じることはできません。

 

Q21:ビールを用いての説明があったかと思いますが、今回の公募はホップ単体なのでしょうか?

A:ホップ水抽出物の特長を活かした、商品コンセプトを募集しており、ホップ単体には制限していません。

 

Q22:抽出工程をみると、ホップがわずかしかとれないようだがコストも高いのでしょうか?

A:具体的なコストは回答できませんが、過去、飲料水などに添加して販売した実績があり、これらに使える原料コストであると理解下さい。

 

Q23:ポリフェノールが含まれているということだが、カカオやワインと同じ成分ですか?

A:ポリフェノールにも様々な種類があり、カカオやワインのポリフェノールとホップ水抽出物のポリフェノールは同一ではありません。

 

Q24:ホップ水抽出物の製造は、特定のホップ品種に限定されるのでしょうか?

A:特に制限はありません。

報酬

サッポロとTRINUSが共同で製品化・販売を行い、下記の報酬をお支払いします。

  • 基本コンセプトとして採用された段階で賞金20万円
  • その後の開発プロジェクトへのご参画で20万円
  • テスト販売を経て一般販売に移行すれば、売上ロイヤリティ(最大0.5%)をお支払いします。

※報酬に関する注意事項

  • 複数の作品が採用される可能性もあります
  • ロイヤリティの上限は年間300万円、5年間(1,500万円)までとなります
  • 投稿された商品コンセプトやデザインが全てそのまま採用されれば売上ロイヤリティは最大値(0.5%)に、部分的な採用となった場合は貢献度を判断し比率を設定させていただきます
  • 売上ロイヤリティは、メーカー卸価格に対して乗じることで計算します。売上金額に応じたお支払いとなるため金額はお約束できません
  • 本コンペで採用された場合でも、その後、全国流通されることをお約束するものではありません

応募方法
  • 企画案は、すべて画像(JPG, PNGまたはGIF形式)で本サイト内に投稿してください。
  • 企画案は、企画書、アイデアプラン、アイデアスケッチ、レンダリングCG、図面、実際に制作した試作品を撮影した画像等、自由に組み合わせてご投稿頂けます。
  • 投稿画像は、1ファイル16MB未満。
    掲載時に【横長720x480px】にリサイズされます。*投稿は合計6ファイルが上限となります。

 

審査方法
  • 「Want it!」で高評価を獲得し、閲覧ユーザーから多くの支持を得ていること
  • 弊社ネットワークのバイヤーから多くの支持を得ていること
  • 応募要項に沿っており、メーカーにて製造可能なこと
  • 複雑な構造になり過ぎず、現実的に販売可能な製品価格に収まるデザインであること

※その他の注意事項については、利用規約もご覧ください

コメント

コメントを投稿するには、ログインしてください。

  • Common user icon default thumb 72x72
    スパムとして報告する 6月下旬を目処に選考結果を発表との事ですが、選考された方には直接知らせが届いているのでしょうか?
    TRINUS
    TRINUS
    スパムとして報告する TRINUS ご返信が遅くなりまして大変失礼いたしました。
    また、選考にお時間頂戴してしまいまして申し訳ございません。
    先日、皆様に一次選考の結果のご連絡をさせていただきました。もし結果が届いていない状態でございましたら、お手数をおかけいたしまして恐縮ですが、ご連絡を頂戴できますと幸いです。
    どうぞよろしくお願いいたします。
  • akshata murdeshwar
    akshata murdeshwar
    スパムとして報告する akshata murdeshwar Hello, by when can we hope to hear from Sapporo regarding the final decisions?
    TRINUS
    TRINUS
    スパムとして報告する TRINUS Thank you for your comment. We are continuing to consider. Please wait a moment for the final decision.
  • inc
    inc
    スパムとして報告する inc make variable filters for backside air circulators with this. i'll buy it
    TRINUS
    TRINUS
    スパムとして報告する TRINUS Thank you for the nice idea!
  • mirnovm
    mirnovm
    スパムとして報告する mirnovm Could I submit my project if I'm not a Japanese and work in Europe, but I cooperate with a Japanese company and perhaps will go to work in Japan?
    TRINUS
    TRINUS
    スパムとして報告する TRINUS Thank you for your comment. Of course, you can submit your project. Please be noted that the deadline is 【May 7, 2019 】in Japan standard time. We look forward to seeing your lovely idea!
    mirnovm
    mirnovm
    スパムとして報告する mirnovm Thank you.
  • STUDIO ECHO
    STUDIO ECHO
    スパムとして報告する STUDIO ECHO After Submission, anything else we should do for better exposure?
    TRINUS
    TRINUS
    スパムとして報告する TRINUS Thank you for your comment.
    We will start to judge after May 7 (official deadline) in Japan time, so that we may ask you some questions about the application if any. Looking forward to having your lovely idea! Thank you!

本ウェブサイトはCookieを使用しています

Cookieは統計目的で使用されます。また、サードパーティのサービスによって設定されるCookieもあります。「OK」をクリックすると、クッキーの使用をご承諾いただいたこととなります。

詳細を表示詳細を閉じる

この同意は以下のドメインに適用されます:trinus.jp

クッキーとは?

クッキーは、コンピューター、タブレットまたは携帯電話に保存される小さなデータファイルです。クッキーは、有害なプログラムやウイルスが存在する可能性があるプログラムではありません。

ページでクッキーを使用する方法とその理由

ページが機能するにはクッキーが必要です。クッキーを使用することで、あなたのページのアクセス履歴の概要を確認でき、その情報をもとにあなたの要件や興味に合わせてページを継続的に最適化、調整することができます。たとえばクッキーは、あなたがショッピングカートに追加したもの、以前このページにアクセスしたか、ログインしているか、ページ上で表示させたい言語や通貨、といった情報を記憶しています。また、他のページ上で当社の広告をあなたに沿ったものにするためにクッキーを使用する場合もあります。非常に一般的な使い方としては、あなたとできるだけ関連性が高いコンテンツを表示するためにクッキーを使用しています。

クッキーはどれくらい保存されますか?

あなたのデバイスにクッキーが保存されるクッキーの期間は異なります。期限が切れる予定日時は、最後にホームページにアクセスした日をもとに算出されます。クッキーは期限が切れると、自動的に削除されます。

クッキーを拒否または削除する方法

コンピューター、タブレットまたは携帯電話のブラウザ設定を変更することで、いつでもでクッキーを拒否することができます。設定がどこにあるかは、使用するブラウザの種類により異なります。設定を変更されると、利用することができない機能やサービスがある場合がありますのでご注意ください、そうしたサービスや機能はホームページがあなたの選択を記憶できるという状況でのみご提供可能なためです。

こちらから、Google Analyticsのクッキーをブロックするように設定することができます。

こちらから、複数のネットワークで情報を共有する広告ネットワークのクッキーをブロックするように設定することができます。

クッキーの削除

過去に承認したクッキーを削除することができます。最近のバージョンのブラウザを搭載したパソコンを使用している場合は、次のショートカットキーを使ってクッキーを削除できます:CTRL + SHIFT + Delete ショートカットキーが機能しない、および/またはApple社のコンピューターを使用している場合は、ブラウザの種類を確認し、関連するリンクをクリックしてください:

注意:複数の異なるブラウザを使用している場合は、すべてのブラウザからクッキーを削除する必要があります。

他にご質問はございますか?

今回お伝えした情報および/または個人情報の処理に関するご質問やご意見がある場合は、お気軽にお問い合わせください。info@trinus.jp