Thumb 720x480 20181011111658

水を肌に貼る?剥がれにくく目立たない貼付剤技術

水分を固形化し、肌に貼ることができる高粘着かつ薄型の貼付剤技術です。その含水率はなんと85%!ほとんど水分です。例えば、この技術の冷却効果を活用することで生まれたヒット商品が”休足時間”です。他の部位、他の成分と組み合わせなどによって、まだまだ新しい活用案が考えられるこの貼付剤。この技術を活用した、新たな商品コンセプト・デザインを募集します。

138 design
2018.12.10 締切
  • 募集開始 2018.10.11
  • 募集終了 2018.12.10
  • 結果発表 2019.02.20
「肩がこる」「足をリフレッシュしたい」「熱がある」などと身体のトラブルに、直接肌に貼ることで様々な効果をもたらすのが貼付剤です。ライオンでは、この技術を活用することで、肩こりのときの湿布薬「ハリックス55」、足をひんやりリフレッシュする足すっきりシートの「休足時間」、発熱時にしっかり冷やす冷却シートの「冷えピタ」など、様々なヒット商品を生み出してきました。
今回、この貼付剤技術を活用した新たな商品コンセプト・デザインを募集することになりました。それでは、ライオンの貼付剤の技術的な優位性について見ていきましょう。

高含水と高粘着が特徴のPAC-55

貼付剤は、表面に露出する支持体と、成分を含む基材の二層によって構成されます。ライオンが開発した基材はPAC-55と呼ばれ、85%といった他社よりも高い含水率であるのが特徴です。その結果、通常よりも高い冷却効果、成分の吸収促進、保湿効果が実現されています。

またその一方で、高い粘着力も兼ね備えており、日常使いで剥がれにくい、また、貼り直せるといった特徴を持っています。

薄く透明な支持体

更に支持体側にも様々な工夫が込められています。例えば、「薄く」て「透明な」支持体を実現することによって、貼っていることが目立たない「ハリックスID透明パッド」が生み出されました。

他にも、支持体に突起をつけることで、冷却効果と同時にツボ押しが得られる「休足時間ツボ刺激ジェルシート」を実現しました。さらに、高い強度が不要なケースで、より高い冷却効果等を求めるために支持体がない商品を開発したこともあるそうです。

このように商品開発においては、様々な用途に応じて研究員が創意工夫を凝らしているのです。

なんと口の中にも貼れる?

これまで皮膚に貼付することで様々な効果を発揮してきたこの技術ですが、なんと口の中等の粘膜に貼ることも可能なのです!そうすることで、粘膜に対する直接作用と、粘膜吸収による効果の2つの側面が期待できます。

直接作用としては、例えば、口の中であれば、口内炎用剤、歯肉炎・歯槽膿漏用剤などが考えられます。また、その他の粘膜(鼻、肛門、膣等)で利用することでの他の作用も考えられます。

通常の錠剤と比較して粘膜吸収はより早く、そして長い効果が期待できます。

技術の応用可能性

上記のように、冷却シート以外にも様々な機能をもつ貼付剤が創り出せる、まだまだ可能性の多い技術です。機能的な提案はもちろん、情緒的な商品の展開もできるかもしれません。提案の切り口として、3つの要素に分けると考えやすいと思います。

  1. 効果・形状などを組み合わせる
    様々な有効成分を配合することができる他、シートの仕様を変えることで、これまでとは異なる提案が生まれるかもしれません。

  2. 体の不調を解決する
    日々の暮らしの中で感じる、体の不調を解決することができれば、新たな商品ジャンルを確立することができるかもしれません

  3. 別のものを置き換える
    すでにある別のものを貼付剤技術を使ったものに置き換えてみましょう。全く新しい在り方の商品が生まれるかもしれません。 その他にも着眼点は十分に考えられます。 皆さん独自の視点でのご提案をお待ちしております。

商品コンセプト・デザインの募集

今回募集するのは「どういったお客様の」「どういったニーズを」「どうやって満たすのか」といった商品コンセプトと、商品の形状・色やパッケージ等のデザインまで含めた、トータルでのご提案です。ただ、デザインが難しい場合には、商品コンセプト部分だけでのご提案も可能です。作品のご投稿にあたっては、下記の留意事項を踏まえて頂けるようご注意ください。

パッケージについて

本取組は全国の小売店で流通されるヒット商品を生み出すことを目標としています。パッケージにも新しさがあればなお良いですが、一方で、あまり高コストのものになりすぎないようご注意ください。

商品化までのプロセス

商品コンセプト・デザイン募集の締め切りは12月10日です。募集期間終了後から一定期間をブラッシュアップ期間と位置づけます。投稿作品の中で有望だが実現性に問題があるものなどについてはこちらからコメントをさせていただき、ブラッシュアップのご検討をお願いすることがございます。その上で採用作品を決定し、製品開発に移行いたします。

その他、ご質問があればチャット欄でお書き下さい。皆様のご参加お待ちしております!

説明会での質疑応答について

全3回に渡って開催されたデザイナー向け説明会で皆様からお寄せ頂いた質問及びライオン株式会社による回答を、下記に記載させて頂きます。こちらもぜひご参考下さいませ。

 

----第1回説明会より----

Q1: 付けることが出来ない場所はありますか?例えば、顔などは不可などの条件ありますか?

A: 基本的に、目以外の身体には貼り付け可能です。髪の毛やひげがある場所でも、粘着力をコントロールすることが出来ます。

 

Q2: アレルギー製品は、開発していないのですか?

A: 今は開発していないですが、アイデアを頂ければ技術的には可能です。

 

Q3: 支持体の透明フィルム素材は、具体的にどんなものをつかっていますか?

A: 素材については、回答を控えさせて頂きます。

 

Q4: 口腔内貼付剤は、全くの無味無臭?味やにおいなど付けられますか?

A: どちらも可能です。無臭は少し難しいかもしれないですが、無味は可能です。味は、基本的に口の中に入れることが出来るものであれば何でも可能です。

 

Q5: 今回の商品開発は、人体向け限定ということですか?

A: 人体以外でも大丈夫です。

 

----第2回説明会より----

Q1: 口腔内貼付剤を付けたまま飲み物を飲んで取れないですか?

A: 飲み物を飲んだ時や、口の中を湿らせた状態だと剥がれやすいですが、30分から1時間は、剥がれにくく保つことが出来ます。

 

Q2: 有効成分について。ざっくりと出来る、出来ないの判断基準はありますか?

A: 基本的に市販で売られている湿布に入っている有効成分であれば、何でも配合出来ます。ビタミンでも含むことが出来ます。

 

Q3: 口腔内貼付剤は、貼って30分から1時間経つと溶けて無くなるのですか?

A: 溶けて無くなることが出来ます。

 

Q4: 冷却ジェルの冷却時間は、どれほど細かく設定できますか?

A: 冷却時間は、水の量でコントロールしているので、水の量を減らすことで時間を短くすることが出来ます。技術的には、水の量は85%まで含むことが出来、10時間まで冷やすことが出来ます。よって、細かく設定が可能です。

 

Q5: 製造において、厚みの制約はありますか?

A: 厚みの制約は無いと考えていますが、厚くすることで剥がれやすくなることを加味して製造を行います。

 

Q6: 休足時間のツボ刺激ジェルシートは、歩いた時にツボ押し効果があるのでしょうか?突起の中にだけ刺激物のようなものが含まれるイメージですか?

A: しっかりした突起なので、貼っているだけでも刺激を得ることが出来る製品です。寝てる時でも刺激を得ることが出来るので、歩かなくても刺激を感じることが可能です。突起で足のツボを刺激するイメージです。

 

Q7: 透明なシート(支持体)は、薄くしたらより目立たなくなるということだったが、厚みを薄くすれば時間や効き目も少なくなりますか?

A: 薄くするほど効き目は短くなりますが、すぐに効き目が無くなるわけではなく、一定の有効成分を入れることが可能です。

 

Q8: 冷えピタのジェルは、外気温が何度以上だと効果が発揮しにくい等、仕様上効果的ではない利用シーンはありますか?

A: 外気によって効果は変わりません。冷やす時に水の気化熱を利用しているので、外気が高いと有効時間は短くなってしまうかもしれません。

 

----第3回説明会より----

Q1: 貼付剤の貼付時間は、最長どれくらいまで持ちますか?

A: 最長時間は、水が無くなると剥がれやすくなるため基本的には10時間位になります。

 

Q2: 貼付剤の持続時間10時間というのは、乾燥した状態の時間だと思うのですが、口腔内の場合は(水がある状態なので)持続時間は伸びるのですか?

A: 口腔内貼付剤の場合、湿っている環境だと剥がれやすくなるので、30分から1時間程度を想定しています。

 

Q3: PAC-55に関して、保湿効果の美容分野への転用はもうされているのか?

A: 過去、商品を販売していましたが、現在はありません。

 

Q4: 支持体の貼り心地は?自分の素肌と同じように、貼っている感覚がないのですか?

A: 薄いので、貼ってから時間たつと肌になじみ貼っている感覚は感じにくくなります。

 

Q5: 貼っているものの色を変えたりプリントをしたりすることは可能ですか?

A: 可能です。現在も、色付きやプリントしている製品もあるので、加工可能です。

 

Q6: 有効成分の吸収が促進されるというのは、具体的にどういうイメージですか?例えば、薬品の開発は可能なのですか?

A: 基本的に、市販に売られている有効成分であれば何でも入れることは可能です。薬品的なものでも商品開発は可能です。

 

Q7: 水分の蒸発を防ぐことで冷却時間や保湿効果を長くすることは出来ますか?その場合、粘着時間はどれくらい持ちますか?

A: 水分の蒸発を防ぐことで冷却時間や保湿効果を長くすることが出来ます。例えば「かかとぷるぷるジェルシート」であれば一晩貼っていることは可能です。しかし、長時間貼っていると自分の汗などで粘着剤がふやけて剥がれやすくなったりしてしまいます。

 

Q8: 貼り直しは、何回でも出来ますか?

A: 貼り直しは可能です。回数は、貼付場所や環境にもよりますが2回程度です。

 

Q9: 貼付剤を自分で塗布できる技術は開発できるものですか?必要な部分に的確に塗布できるものは、開発可能でしょうか?

A: 布がないゲルだけの貼付剤をつくりことも可能です。ゲルの部分は、基本的に手でちぎることが出来るので好きな大きさにすることは出来ます。例えば、ゲルをチューブから出して好きな厚みにして固めることも出来ると考えています。また、粘着剤をマニキュアのように薄く塗るのは技術的にハードルが高いと思います。

報酬

LIONとTRINUSが共同で製品化・販売を行い、下記の報酬をお支払します。

  • 基本コンセプトとして採用された段階で賞金20万円
  • その後の開発プロジェクトへのご参画で20万円
  • テスト販売を経て一般販売に移行すれば、売上ロイヤリティを最大で0.5%をお支払いします。

※複数の作品が採用される可能性もあります
※ロイヤリティの上限は年間300万円、5年間(1,500万円)までとなります
※投稿された商品コンセプトやデザインが全てそのまま採用されれば売上ロイヤリティは最大値(0.5%)に、部分的な採用となった場合は貢献度を判断し比率を設定させていただきます
※売上ロイヤリティは、メーカー卸価格に対して乗じることで計算します。売上金額に応じたお支払いとなるため金額はお約束できません
※本コンペで採用された場合でも、その後、全国流通されることをお約束するものではありません

応募方法

  • コンテンツは、すべて画像(JPG, PNGまたはGIF形式)で本サイト内で投稿してください。
  • コンテンツは、企画書、アイデアプラン、アイデアスケッチ、レンダリングCG、図面、実際に制作した試作品を撮影した画像等、自由に組み合わせてご投稿頂けます。投稿は合計6ファイルが上限となっております。


審査方法

  • 「Want it!」で高評価を獲得し、閲覧ユーザーから多くの支持を得ていること
  • 弊社ネットワークのバイヤーから多くの支持を得ていること
  • 応募要項に沿っており、メーカーにて製造可能なこと
  • 複雑な構造になり過ぎず、現実的に販売可能な製品価格に収まるデザインであること

※注意事項については利用規約もご覧ください

コメント

コメントを投稿するには、ログインしてください。

  • u sonocami
    u sonocami
    スパムとして報告する u sonocami 間違えて自分で投稿した作品を「want it!」してしまったのですが、評価の公平性を見るためにskip itにしたほうがよろしいでしょうか?
  • JJJ
    JJJ
    スパムとして報告する JJJ 今後の日程を詳細に教えていただけますか?
  • fafa SWAN
    fafa SWAN
    スパムとして報告する fafa SWAN 編集していたら、消えてしまったのですが、ページは元に戻らないのでしょうか?閲覧してくださっていた方の記録なども戻すことはできますか?
    トップからアクセスし直してくださいと出てしまいます。
  • fafa SWAN
    fafa SWAN
    スパムとして報告する fafa SWAN 投稿した作品の画像が全体が見れなくなっているのですが、全体が見れるようにするには画像を小さくして、「編集」からもう一度、投稿したら良いのでしょうか?
    TRINUS
    TRINUS
    スパムとして報告する TRINUS 投稿いただいた画像は、全て横位置720x480pxにリサイズして掲載いたします。画像作成後、「編集」から画像を追加することでご対応いただけます。
  • かもめ
    かもめ
    スパムとして報告する かもめ デザイン投稿したいのですが、システムエラーがおきてトップからアクセスしなおしてくださいとの表示が出ます。
    どうしたらいいでしょうか、
    TRINUS
    TRINUS
    スパムとして報告する TRINUS 投稿に関して個別にメールにてご案内させていただきます。事務局担当者からメールをお送りしますので、ご確認ください。

本ウェブサイトはCookieを使用しています

Cookieは統計目的で使用されます。また、サードパーティのサービスによって設定されるCookieもあります。「OK」をクリックすると、クッキーの使用をご承諾いただいたこととなります。

詳細を表示詳細を閉じる

この同意は以下のドメインに適用されます:trinus.jp

クッキーとは?

クッキーは、コンピューター、タブレットまたは携帯電話に保存される小さなデータファイルです。クッキーは、有害なプログラムやウイルスが存在する可能性があるプログラムではありません。

ページでクッキーを使用する方法とその理由

ページが機能するにはクッキーが必要です。クッキーを使用することで、あなたのページのアクセス履歴の概要を確認でき、その情報をもとにあなたの要件や興味に合わせてページを継続的に最適化、調整することができます。たとえばクッキーは、あなたがショッピングカートに追加したもの、以前このページにアクセスしたか、ログインしているか、ページ上で表示させたい言語や通貨、といった情報を記憶しています。また、他のページ上で当社の広告をあなたに沿ったものにするためにクッキーを使用する場合もあります。非常に一般的な使い方としては、あなたとできるだけ関連性が高いコンテンツを表示するためにクッキーを使用しています。

クッキーはどれくらい保存されますか?

あなたのデバイスにクッキーが保存されるクッキーの期間は異なります。期限が切れる予定日時は、最後にホームページにアクセスした日をもとに算出されます。クッキーは期限が切れると、自動的に削除されます。

クッキーを拒否または削除する方法

コンピューター、タブレットまたは携帯電話のブラウザ設定を変更することで、いつでもでクッキーを拒否することができます。設定がどこにあるかは、使用するブラウザの種類により異なります。設定を変更されると、利用することができない機能やサービスがある場合がありますのでご注意ください、そうしたサービスや機能はホームページがあなたの選択を記憶できるという状況でのみご提供可能なためです。

こちらから、Google Analyticsのクッキーをブロックするように設定することができます。

こちらから、複数のネットワークで情報を共有する広告ネットワークのクッキーをブロックするように設定することができます。

クッキーの削除

過去に承認したクッキーを削除することができます。最近のバージョンのブラウザを搭載したパソコンを使用している場合は、次のショートカットキーを使ってクッキーを削除できます:CTRL + SHIFT + Delete ショートカットキーが機能しない、および/またはApple社のコンピューターを使用している場合は、ブラウザの種類を確認し、関連するリンクをクリックしてください:

注意:複数の異なるブラウザを使用している場合は、すべてのブラウザからクッキーを削除する必要があります。

他にご質問はございますか?

今回お伝えした情報および/または個人情報の処理に関するご質問やご意見がある場合は、お気軽にお問い合わせください。info@trinus.jp