
実物を閉じ込めるピアノ塗装技術
浜松の地で長年ピアノの表面塗装を行ってきたピアックス。ピアノ製造の海外移転により仕事が減少するなか、その表面塗装技術を応用し、様々な対象物を閉じ込める新しい加工技術が生まれました。葉っぱ、抜け殻など、複雑な立体物の上に職人が表面塗装を施し、着色や固形化することが可能です。このユニークな技術を活用した、まったく新しい驚きに溢れたプロダクトのデザインを募集します。

- 募集開始 2016.12.09
- 募集終了 2017.03.15
- 結果発表 2017.06.30
ピアノ製造の街、浜松。
ピアノの塗装下請けをしていたときには、従業員は社長含め18名。当時は従業員の人数分のピアノ塗装ができれば生産性が高いと言われるなか、製造工程、機械の応用等を工夫して、日産20台セット塗装ができるなど、浜松のピアノ塗装業界では、一番仕事が早いと言われたそうです。
下請け仕事の減少、そして新しい分野への展開
そこで、この鏡面塗装の技術を活かし、店舗用什器や家具の分野に参入。様々なブランドショップや高級ラウンジ、著名人のご自宅などでこの美しいピアノ鏡面塗装が施された什器が使われています。
実物を塗装で閉じ込める
そうして生まれたのが「ピアックスボード」。木地に載せた本物の落ち葉などの上にポリエステル樹脂を塗り重ね、鏡面塗装内に実物を埋め込んだボードです。
ピアックスボードには、3つの長所があるそうです。
・閉じ込めたものが空気に触れないため酸化による劣化がすくない
・紫外線吸収剤を配合しているため、日焼けしづらい
・埋め込まれたものが濡れた感じになるため、深みが増す
ピアノ鏡面塗装技術を活用したデザイン募集
・手作業で一つ一つ丁寧に塗り重ねていく技術のため、比較的高単価の商品を前提にご検討ください
・手作業による製造のため、多品種少量生産も可能です。
・他の素材との組み合わせでのご提案も可能です。
その他の技術に関するご質問は、本ページコメント欄にご投稿ください。
【メーカー紹介】株式会社ピアックス / 静岡県浜松市
代 表: 代表取締役会長 小原 敏夫
代表取締役社長 小原林太郎
事業内容: 木工塗装
募集内容
- 「技術とデザインの化学反応による驚きを」というTRINUSのコンセプトに合致するような、この塗装技術だからこそ実現できる新しいプロダクトのデザイン
- 人の生活を楽しく・豊かにする消費者向け商品で、片手で持てるサイズ、かつ、電気を使わない商品(インテリア、キッチン、文具、ファッション雑貨品等)
報酬について
株式会社TRINUSが製品化・販売を行い、下記の報酬をお支払します。
- 製品開発が着手された段階で賞金5万円
- 販売されれば売上ロイヤリティ最大で3%
※製品開発の対象となる作品の数に上限はなく、製品化が可能と判断されれば、いくつでも採用されます。
応募方法
- コンテンツは、すべて画像(JPG, PNGまたはGIF形式)で本サイト内で投稿してください。
- コンテンツは、企画書、アイデアプラン、アイデアスケッチ、レンダリングCG、図面、実際に制作した試作品を撮影した画像等、自由に組み合わせてご投稿頂けます。投稿は合計6ファイルを上限となっております。
審査方法
- 「Want it!」で高評価を獲得し、閲覧ユーザーから多くの支持を得ていること
- 弊社にご協力頂いているプロバイヤーから多くの支持を得ていること
- 応募要項に沿っており、メーカーにて製造可能なこと
- 複雑な構造になり過ぎず、現実的に販売可能な製品価格に収まるデザインであること
※注意事項については利用規約もご覧ください
コメント
コメントを投稿するには、ログインしてください。
taki
実物を閉じ込めるピアノ塗装技術で投稿をしたのですが、内容が反映されていないようです。投稿したものを一度削除して再度投稿しております。
お手数おかけいたしますがご確認の程よろしくお願い致します。
TRINUS
taki
よくある質問の欄に記載されていたのを見落としていました。失礼致しました。
えりこんぐ
先ほど、投稿させて頂いたのですが、画像が縦に長いもので切れて反映されてしまいました。サイズの指定などありましたら、教えて下さい。お願い致します。
また、締め切りが3月末までになったのは変更でしょうか?
えりこんぐ
TRINUS
えりこんぐ
申し訳ありませんが、投稿した画像が切れてしまっている件については、対応する方法はあるのでしょうか?投稿するサイズの指定などありましたらお教え下さい、お願い致しまう。
えりこんぐ
TRINUS
くりこ
TRINUS
くりこ
Yuitsu Shimura
TRINUS
YURI
ポリエステル塗装がはがれやすい素材は何かありますでしょうか?
TRINUS
は塗料をハジいてしまいます。
2.柔軟性が高いもの
ゴムなど柔らかすぎるものは塗装後に素材に動きがでるためひび割れが起こる可能性があります。
3.凹凸が酷いもの
凹凸部分に塗料が上手くのらない可能性があります。
ただし素材が浸透するものについては対応可能です。