事務局からのお知らせ

2018.06.14

森永製菓及びメルカリ社長小泉文明氏より第三者割当増資を実施

トピックス
革新的なアイデアを持つデザイナーを中心とした独自のものづくりコミュニティを活用し、世の中の優れた技術シーズを、企画・製造・流通販売の面から一気通貫で磨き上げ商品化する「オープン・バリュー・チェーン事業」を行う株式会社TRINUS(トリナス)(本社:東京都渋谷区、代表取締役 佐藤真矢)は、このたび、森永製菓株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:新井 徹)及び小泉文明氏(株式会社メルカリ 取締役社長兼COO)を引受先とする第三者割当増資を実施したことを発表いたします。日本を代表する大手メーカーである森永製菓株式会社と、ITベンチャー企業の経営ノウハウが豊富な小泉氏の知見をお借りすることで、TRINUSプラットフォームの付加価値を高め、イノベーションを生み出し世界に発信してまいります。

経営体制強化の背景

当社が提供するものづくりプラットフォーム「TRINUS」は、2014年11月のサービスリリース以来、全国から11件のユニークな技術を発掘し、コミュニティのデザイナーから1,300件以上の投稿作品を集め、多くの商品を開発・発売してまいりました。代表的な商品である「花色鉛筆」は発売後約1年間で4万本以上の販売を記録し、ニューヨーク近代美術館がキュレーションを行う「MoMA STORE」やフランスのセレクトショップ「Merci」といった世界の著名な小売店でもお取り扱い頂いております。

今回、日本を代表する大手メーカーの森永製菓とITベンチャーの経営ノウハウが豊富な小泉文明氏に対する第三者割当増資を実施し両者の知見をお借りすることで、「技術とデザインの化学反応による驚きを」をキャッチフレーズとした新しいものづくりをより一層加速させていく予定です。

引受先について ※敬称略、順不同

森永製菓株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:新井 徹)
小泉文明(株式会社メルカリ 取締役社長兼COO)

森永製菓 執行役員 新領域創造事業部長 大橋 啓祐様よりコメント

トリナスは、『デザインの力で技術がもたらす魅力をさらに高めお客様に届ける。』 この一連のバリューチェーンを自ら実践する企業です。 デザイナーに技術や品質の良さを正しく伝え、魅力的な仕上がりまで徹底してブラッシュアップし、モノを作った責任を持つメーカーとして在庫のリスクや販売の困難さに向き合いながら市場にその価値を問う。 森永製菓が出資させて頂いた理由は、そうしたトリナス代表の佐藤さんのモノ作りへの真剣な姿勢と経営哲学です。

メルカリ 取締役社長兼COO 小泉 文明様よりコメント

中小企業から大企業まで、日本のメーカーが持っている技術のポテンシャルをプラットフォームによって引き出し、クリエイティブの力で驚きあふれる商品に形を変え、世界に発信していくというTRINUSの事業に対して魅力を感じています。ものづくりというグローバルな巨大市場自体をダイナミックに変革する存在となれるよう支援をしていきます。

株式会社TRINUS 事業概要

商品開発の現場では、様々な顧客データの分析やマーケティング論を実務レベルに取り入れ、開発エネルギーを投入したものの、多くの新製品は個性がそぎ落とされた、どこかで見たような商品が多いという課題があります。また、商品開発には1年以上の期間を要することも多いものの、“せんみつ”(ヒット商品は1000個に3つしか生まれないということ)と言われるように、売上の予測が立たない側面があります。

そこでTRINUSでは、メーカーの持つ独自技術をプラットフォームに登録する数千名の外部デザイナーに開示し、固定概念に縛られない自由な発想による技術の活用アイデアや商品デザインを集め、その商品の開発から流通販売までを一気通貫して支援することで、革新的なプロダクトを世の中に送り出すオープン・バリュー・チェーンを構築しています。

ものづくりプラットフォームTRINUSから生まれた商品一覧

本ウェブサイトはCookieを使用しています

Cookieは統計目的で使用されます。また、サードパーティのサービスによって設定されるCookieもあります。「OK」をクリックすると、クッキーの使用をご承諾いただいたこととなります。

詳細を表示詳細を閉じる

この同意は以下のドメインに適用されます:trinus.jp

クッキーとは?

クッキーは、コンピューター、タブレットまたは携帯電話に保存される小さなデータファイルです。クッキーは、有害なプログラムやウイルスが存在する可能性があるプログラムではありません。

ページでクッキーを使用する方法とその理由

ページが機能するにはクッキーが必要です。クッキーを使用することで、あなたのページのアクセス履歴の概要を確認でき、その情報をもとにあなたの要件や興味に合わせてページを継続的に最適化、調整することができます。たとえばクッキーは、あなたがショッピングカートに追加したもの、以前このページにアクセスしたか、ログインしているか、ページ上で表示させたい言語や通貨、といった情報を記憶しています。また、他のページ上で当社の広告をあなたに沿ったものにするためにクッキーを使用する場合もあります。非常に一般的な使い方としては、あなたとできるだけ関連性が高いコンテンツを表示するためにクッキーを使用しています。

クッキーはどれくらい保存されますか?

あなたのデバイスにクッキーが保存されるクッキーの期間は異なります。期限が切れる予定日時は、最後にホームページにアクセスした日をもとに算出されます。クッキーは期限が切れると、自動的に削除されます。

クッキーを拒否または削除する方法

コンピューター、タブレットまたは携帯電話のブラウザ設定を変更することで、いつでもでクッキーを拒否することができます。設定がどこにあるかは、使用するブラウザの種類により異なります。設定を変更されると、利用することができない機能やサービスがある場合がありますのでご注意ください、そうしたサービスや機能はホームページがあなたの選択を記憶できるという状況でのみご提供可能なためです。

こちらから、Google Analyticsのクッキーをブロックするように設定することができます。

こちらから、複数のネットワークで情報を共有する広告ネットワークのクッキーをブロックするように設定することができます。

クッキーの削除

過去に承認したクッキーを削除することができます。最近のバージョンのブラウザを搭載したパソコンを使用している場合は、次のショートカットキーを使ってクッキーを削除できます:CTRL + SHIFT + Delete ショートカットキーが機能しない、および/またはApple社のコンピューターを使用している場合は、ブラウザの種類を確認し、関連するリンクをクリックしてください:

注意:複数の異なるブラウザを使用している場合は、すべてのブラウザからクッキーを削除する必要があります。

他にご質問はございますか?

今回お伝えした情報および/または個人情報の処理に関するご質問やご意見がある場合は、お気軽にお問い合わせください。info@trinus.jp