事務局からのお知らせ

2018.02.14

IDATEN Ventures、ゼロワンブースターに対する第三者割当増資

トピックス
革新的なアイデアを持つデザイナーを中心とした独自のものづくりコミュニティを活用し、世の中の優れた技術シーズを、企画・製造・流通販売の面から一気通貫で磨き上げ商品化する「オープン・バリュー・チェーン事業」を行う株式会社TRINUS(トリナス)(本社:東京都千代田区、代表取締役 佐藤真矢)は、このたび、IDATEN Ventures合同会社(本社:東京都港区、代表社員 足立健太)が運営するファンド及び、株式会社ゼロワンブースター(本社:東京都港区、代表取締役 鈴木規文)を引受先とした総額5,500万円の第三者割当増資を実施したことをお知らせいたします。 またこれに合わせ、IDATEN Ventures合同会社の代表社員である足立健太が取締役に就任します。
ラテン語で「三位一体」を意味するTRINUS(https://trinus.jp/)は、世の中の優れた技術、デザイナー、エンドユーザーの3つを取り成すオープンなものづくりコミュニティ。株式会社TRINUSは、2014年12月のサービスリリース以降、独自のネットワークを通じて全国からユニークな技術シーズを発掘し、ものづくりコミュニティの力でその技術の可能性を拓く商品コンセプト・デザインを生み出し、その商品の製造、さらには流通販売までを一気通貫して支援することで、革新的なプロダクトを多数生み出してきたオープン・バリュー・チェーン・メーカーです。

代表的な商品である「花色鉛筆」は発売後約1年間で4万本以上の販売を記録し、ニューヨーク近代美術館がキュレーションを行うMoMA STOREや伊勢丹新宿店といった著名な小売店でもお取り扱い頂いております。また、2017年12月には初めての大手企業とのコラボとして森永製菓株式会社の有する技術を対象に商品コンセプトやデザインを募集する取り組みも始めています。今回第三者割当増資により調達した資金によって、人材採用による営業体制の強化、システムの改善、プロモーション等によるサービス強化に充てることで、事業展開を加速してまいります。

*引受先

IDATEN Ventures 1号投資事業有限責任組合、株式会社ゼロワンブースター

*新任取締役 足立健太について

祖父・父と続いて科学技術庁長官賞を受賞したエンジニア一家に生まれる。自身も、科学の力で世界をよくしたいと幼いころから理系の道を志し、大学・大学院では物理学を修める。在学中にベンチャー企業の役員を務めた後、事業会社やアドバイザリーファームで、飛び込み営業からグローバルM&Aまで幅広く担当。その後、再びスタートアップを経営。現在は、当初からの想い「科学の力で世界をよくしたい」をベースに、これまで培った科学・事業・金融・経営の知識経験をミックスして製造業・物流業に特化したベンチャーキャピタルIDATEN Venturesを代表パートナーとして運営している。100m走の現役選手兼コーチでもある。理学修士、米国公認会計士(inactive)。

*TRINUS事業概要

商品開発の現場では、様々な顧客データの分析やマーケティング論を実務レベルに取り入れ、開発エネルギーを投入したものの、多くの新製品は個性がそぎ落とされた、どこかで見たような商品が多いという課題があります。また、全く新しい価値を持つ商品開発には1年以上の期間を要することも多いものの、“せんみつ”(ヒット商品は1000個に3つしか生まれないということ)と言われるように、売上の予測が立たない側面があります。
そこで、メーカーの持つ独自技術をTRINUS(トリナス)のプラットフォームに登録する数千名の外部デザイナーに開示し、その技術を活用した多様な商品企画を集め、消費者の意見を踏まえて絞込み製品化、販売時にはクラウドファンディング機能を活用するという、オープンな新しい形の新商品開発手法を提供しています。

*会社概要

社名:株式会社TRINUS
所在地:東京都千代田区内神田1-1-5ベンチャーKANDA 407
代表取締役:佐藤真矢
設立:2014年11月25日
事業内容:ものづくりコミュニティ「TRINUS」を活用した商品企画/開発/製造/卸および小売

本ウェブサイトはCookieを使用しています

Cookieは統計目的で使用されます。また、サードパーティのサービスによって設定されるCookieもあります。「OK」をクリックすると、クッキーの使用をご承諾いただいたこととなります。

詳細を表示詳細を閉じる

この同意は以下のドメインに適用されます:trinus.jp

クッキーとは?

クッキーは、コンピューター、タブレットまたは携帯電話に保存される小さなデータファイルです。クッキーは、有害なプログラムやウイルスが存在する可能性があるプログラムではありません。

ページでクッキーを使用する方法とその理由

ページが機能するにはクッキーが必要です。クッキーを使用することで、あなたのページのアクセス履歴の概要を確認でき、その情報をもとにあなたの要件や興味に合わせてページを継続的に最適化、調整することができます。たとえばクッキーは、あなたがショッピングカートに追加したもの、以前このページにアクセスしたか、ログインしているか、ページ上で表示させたい言語や通貨、といった情報を記憶しています。また、他のページ上で当社の広告をあなたに沿ったものにするためにクッキーを使用する場合もあります。非常に一般的な使い方としては、あなたとできるだけ関連性が高いコンテンツを表示するためにクッキーを使用しています。

クッキーはどれくらい保存されますか?

あなたのデバイスにクッキーが保存されるクッキーの期間は異なります。期限が切れる予定日時は、最後にホームページにアクセスした日をもとに算出されます。クッキーは期限が切れると、自動的に削除されます。

クッキーを拒否または削除する方法

コンピューター、タブレットまたは携帯電話のブラウザ設定を変更することで、いつでもでクッキーを拒否することができます。設定がどこにあるかは、使用するブラウザの種類により異なります。設定を変更されると、利用することができない機能やサービスがある場合がありますのでご注意ください、そうしたサービスや機能はホームページがあなたの選択を記憶できるという状況でのみご提供可能なためです。

こちらから、Google Analyticsのクッキーをブロックするように設定することができます。

こちらから、複数のネットワークで情報を共有する広告ネットワークのクッキーをブロックするように設定することができます。

クッキーの削除

過去に承認したクッキーを削除することができます。最近のバージョンのブラウザを搭載したパソコンを使用している場合は、次のショートカットキーを使ってクッキーを削除できます:CTRL + SHIFT + Delete ショートカットキーが機能しない、および/またはApple社のコンピューターを使用している場合は、ブラウザの種類を確認し、関連するリンクをクリックしてください:

注意:複数の異なるブラウザを使用している場合は、すべてのブラウザからクッキーを削除する必要があります。

他にご質問はございますか?

今回お伝えした情報および/または個人情報の処理に関するご質問やご意見がある場合は、お気軽にお問い合わせください。info@trinus.jp