【購入できます】採用決定後、商品化が実現しました!

レッドリストグローブ(絶滅危惧種の手袋)

ファッション雑貨
最終更新 2023年06月09日
7,378 16 7
16

「レッドリスト」とは国際的な機関である国際自然保護連合が絶滅した種や絶滅のおそれがる動植物種をまとめたリストでいわゆる「絶滅危惧種」の事です。
その動物達のテクスチャーをデリットで革に再現出来れば一般的な金型押しでの革よりも精細で珍しく実験的な革の表現が出来るのではと思います。
直接身につけられるグローブ(手袋)にし自身の手と重なることで絶滅という言葉の重さ、そしてデリットが可能にするテクスチャーの再現がファッションとしての魅力に繋がります。
例えばアジアゾウ、クロサイ、オオアルマジロ、アオウミガメ、ユキヒョウ、などデリットで表現出来そうな物からシリーズ化を企画致します。



素材として革を使用する矛盾を含めたコンセプチュアルなアイテムとして提案させていただきます。

16
このアイデアにいいね!しよう
  • KEIKO OYU
  • y.hori.44
  • middleblackfoo
  • HARUNA.I
  • Satoko Higashimoto
  • yagyu
  • SK
  • tennsannjp
  • S
  • sekirarara0101
  • MOLD MU
  • VON KITA&MANI
  • PERIAN
  • taki0608
  • Ikuri Takahashi Nakamura
コメント

コメントを投稿するには、ログインしてください。

  • kotama
    kotama
    スパムとして報告する kotama 質問があります。「レッドリストの本物の革より写し取った牛革か鹿革を用いて、手袋を造る。」という事で解釈は合っていますか?この技術はデータではなく実際にその場にある物体を写し取る技術だと認識しておりますが.....。もし、フェイクレザー等から情報を写し取るなら、版を造らないだけで、今ある型押しの皮革と何ら変わらず、偽者からの更にコピーと考えられるのですが...。レッドリストについて考えるという点は賛同しますが、それを商売に繋げていくのは、ちょっと無理があるように思えるのですが。皮革業界で18年働いている経験上で疑問に思いましたので、
    コメントをしました。
    VON KITA&MANI
    VON KITA&MANI
    スパムとして報告する VON KITA&MANI 写真やイラストでもエンボス加工が出来る印象を受けております。
    新しい革の加工技術での表現の模索が出来ればいいですね。
    TRINUS
    TRINUS
    スパムとして報告する TRINUS VON KITA&MANIさんのおっしゃるように、写真やデザイン画をベースに、凹凸のあるエンボス加工が可能です。どうぞよろしくお願い致します。
  • mari
    mari
    スパムとして報告する mari 「素材としてあえて革を使用する矛盾」により、自然環境や命の重さなど、普段あまり目を向けない事柄についての問題提起を図るということでしょうか。コンセプトには賛同できるのですが、ecoのためにエコバックを大量生産するような自己満足と同様に捉えられてしまう危うさも感じます。コンセプトを正確に認識してもらうためには、それ相応の工夫が必要になるかと思いますが、有意義な展開となることを期待します。
    VON KITA&MANI
    VON KITA&MANI
    スパムとして報告する VON KITA&MANI ありがとうございます。
    賛否があることが有意義です。
    皆様のご判断にお任せいたします。

編集履歴

ユーザーが投稿したコンテンツ(デザイン・コンセプト、商品デザイン、文章、画像、動画その他のデータを含むがこれに限りません。)の知的財産権は、会員に帰属します。無断での転載・引用は禁止されています。

類似デザインのご報告はこちらから

類似デザインを報告

この投稿デザインに類似する製品が既にある場合、URLを入力することで教えてください。
※内容が不正である場合は、事務局によって取り消されます。

本ウェブサイトはCookieを使用しています

Cookieは統計目的で使用されます。また、サードパーティのサービスによって設定されるCookieもあります。「OK」をクリックすると、クッキーの使用をご承諾いただいたこととなります。

詳細を表示詳細を閉じる

この同意は以下のドメインに適用されます:trinus.jp

クッキーとは?

クッキーは、コンピューター、タブレットまたは携帯電話に保存される小さなデータファイルです。クッキーは、有害なプログラムやウイルスが存在する可能性があるプログラムではありません。

ページでクッキーを使用する方法とその理由

ページが機能するにはクッキーが必要です。クッキーを使用することで、あなたのページのアクセス履歴の概要を確認でき、その情報をもとにあなたの要件や興味に合わせてページを継続的に最適化、調整することができます。たとえばクッキーは、あなたがショッピングカートに追加したもの、以前このページにアクセスしたか、ログインしているか、ページ上で表示させたい言語や通貨、といった情報を記憶しています。また、他のページ上で当社の広告をあなたに沿ったものにするためにクッキーを使用する場合もあります。非常に一般的な使い方としては、あなたとできるだけ関連性が高いコンテンツを表示するためにクッキーを使用しています。

クッキーはどれくらい保存されますか?

あなたのデバイスにクッキーが保存されるクッキーの期間は異なります。期限が切れる予定日時は、最後にホームページにアクセスした日をもとに算出されます。クッキーは期限が切れると、自動的に削除されます。

クッキーを拒否または削除する方法

コンピューター、タブレットまたは携帯電話のブラウザ設定を変更することで、いつでもでクッキーを拒否することができます。設定がどこにあるかは、使用するブラウザの種類により異なります。設定を変更されると、利用することができない機能やサービスがある場合がありますのでご注意ください、そうしたサービスや機能はホームページがあなたの選択を記憶できるという状況でのみご提供可能なためです。

こちらから、Google Analyticsのクッキーをブロックするように設定することができます。

こちらから、複数のネットワークで情報を共有する広告ネットワークのクッキーをブロックするように設定することができます。

クッキーの削除

過去に承認したクッキーを削除することができます。最近のバージョンのブラウザを搭載したパソコンを使用している場合は、次のショートカットキーを使ってクッキーを削除できます:CTRL + SHIFT + Delete ショートカットキーが機能しない、および/またはApple社のコンピューターを使用している場合は、ブラウザの種類を確認し、関連するリンクをクリックしてください:

注意:複数の異なるブラウザを使用している場合は、すべてのブラウザからクッキーを削除する必要があります。

他にご質問はございますか?

今回お伝えした情報および/または個人情報の処理に関するご質問やご意見がある場合は、お気軽にお問い合わせください。info@trinus.jp