ふわん - f a n -
和紙は素晴らしい物ですが、
現代人にとっては、なかなか価値が見出せないもの。
でもそんな現代人を、振りむかせたい!
そこで、現代人にあった「あるもの」を思いつきました。
手持ち扇風機です。
こいつには「和」なところが1つもない。
張り子の手法で、扇風機の羽根を作ります。
また、灯りをつけます。
ふわんっ、というオノマトペを、そのまま名前にしました。
英語では「fan」。そのままです。
<この製品の売り>
・世界にまだ存在しない「和」の扇風機
花火大会にうってつけでは?
・異素材を漉き込むことで無限の可能性
(季節ごとの美しい草木や、竹炭の消臭)
・枕元に、行燈として置ける(照明ほど明るくはないが、常夜灯として。)
・無機質な通常の扇風機と違い、
柔らかい見た目になる。
<消費者層>
特に、花火大会など、夏のイベントで浴衣を着る、女性。(和で統一したい方)
また、海外の方のお土産として。^_^
編集履歴
ユーザーが投稿したコンテンツ(デザイン・コンセプト、商品デザイン、文章、画像、動画その他のデータを含むがこれに限りません。)の知的財産権は、会員に帰属します。無断での転載・引用は禁止されています。
類似デザインのご報告はこちらから類似デザインを報告
この投稿デザインに類似する製品が既にある場合、URLを入力することで教えてください。
※内容が不正である場合は、事務局によって取り消されます。
コメントを投稿するには、ログインしてください。