餃子の形をしたペーパーウエイト「豚の皮」

その他
最終更新 2023年10月01日
2,942 19 4
19

実際、日常生活においてペーパーウエイトが必需かというとそうではなかろう。コンセプトは大人の”にぎにぎ”である。つまり手持ち無沙汰についついいじってしまう、手元にある愛くるしい小物。そういった”手慰みモノ”による精神衛生上の効能についてあまり語られることはないが、決して侮れない。人は無意識下ににおいても、手を動かしているものである。スマホを操作中であっても、もう一方の手は髪だったり、耳だったり、服の裾だったり…。合皮にて試作してみたが実に心地が良く、握っていて落ち着く(もちろん大きさ、ヒダの数等を変え数パターンの試作が必要であったが)。嗚呼、ペーパーウエイトなどとは意味のあるモノにしか出費できぬ大人の口実なのだ。これが上質の豚の革であったら、と考えると期待を膨らませざるを得ない。成長するにつれ機会が減る”触感(例えば粘土だったり、猫の肉球だったり)”という快楽を供給したい。ペーパーウエイトとしての機能をスポイルし、用途を”にぎにぎ”に絞れれば“具”を鉛ではなく、ゲル状の素材にした方が面白い。

19
このアイデアにいいね!しよう
  • 水樹瀬奈
  • 工藤さやか
  • 赤坂奈々
  • 西垣藍
  • 矢島樹里
  • 本田椿
  • 小川佳代
  • 宇佐美優奈
  • 三島弥生
  • 石田結衣
  • 後藤綾乃
  • 杉崎陽菜
  • 大槻恵美子
  • 神田翔子
  • hito
  • 明石工厰
  • 高橋愛理
  • 佐野恭子
コメント

コメントを投稿するには、ログインしてください。

  • 明石工厰
    明石工厰
    スパムとして報告する 明石工厰 シュウマイとか、豚まんとか、春巻きとかをセットなら面白いかも。ツタヤで触るだけの豚まんとか、売ってたので、素材さえ選べばありかも。
  • 土岐佑一
    土岐佑一
    スパムとして報告する 土岐佑一 変態路線の企画ですね。
    ”餃子型のにぎにぎ”もなかなかセクシーだと思いますが、
    ぜひとも”豚足型のにぎにぎ”も検討して頂きたいです!
    豚足であれば豚の皮革を使う動機にもなりえますし、企画の醸し出す猟奇性も格段に増すのでは、と思いまして。
    hideo
    hideo
    スパムとして報告する hideo コメントありがとうございます。餃子の具は主に“豚”ということで豚の皮革を使う動機になり得ませんかね(笑)?皮と革をかけている、という意味もありますし。
    土岐佑一
    土岐佑一
    スパムとして報告する 土岐佑一 なるほど、ウェイトのつぶつぶを挽き肉に見立てていたわけですね。深く作り込まれていて面白いです。

編集履歴

ユーザーが投稿したコンテンツ(デザイン・コンセプト、商品デザイン、文章、画像、動画その他のデータを含むがこれに限りません。)の知的財産権は、会員に帰属します。無断での転載・引用は禁止されています。

類似デザインのご報告はこちらから

類似デザインを報告

この投稿デザインに類似する製品が既にある場合、URLを入力することで教えてください。
※内容が不正である場合は、事務局によって取り消されます。

本ウェブサイトはCookieを使用しています

Cookieは統計目的で使用されます。また、サードパーティのサービスによって設定されるCookieもあります。「OK」をクリックすると、クッキーの使用をご承諾いただいたこととなります。

詳細を表示詳細を閉じる

この同意は以下のドメインに適用されます:trinus.jp

クッキーとは?

クッキーは、コンピューター、タブレットまたは携帯電話に保存される小さなデータファイルです。クッキーは、有害なプログラムやウイルスが存在する可能性があるプログラムではありません。

ページでクッキーを使用する方法とその理由

ページが機能するにはクッキーが必要です。クッキーを使用することで、あなたのページのアクセス履歴の概要を確認でき、その情報をもとにあなたの要件や興味に合わせてページを継続的に最適化、調整することができます。たとえばクッキーは、あなたがショッピングカートに追加したもの、以前このページにアクセスしたか、ログインしているか、ページ上で表示させたい言語や通貨、といった情報を記憶しています。また、他のページ上で当社の広告をあなたに沿ったものにするためにクッキーを使用する場合もあります。非常に一般的な使い方としては、あなたとできるだけ関連性が高いコンテンツを表示するためにクッキーを使用しています。

クッキーはどれくらい保存されますか?

あなたのデバイスにクッキーが保存されるクッキーの期間は異なります。期限が切れる予定日時は、最後にホームページにアクセスした日をもとに算出されます。クッキーは期限が切れると、自動的に削除されます。

クッキーを拒否または削除する方法

コンピューター、タブレットまたは携帯電話のブラウザ設定を変更することで、いつでもでクッキーを拒否することができます。設定がどこにあるかは、使用するブラウザの種類により異なります。設定を変更されると、利用することができない機能やサービスがある場合がありますのでご注意ください、そうしたサービスや機能はホームページがあなたの選択を記憶できるという状況でのみご提供可能なためです。

こちらから、Google Analyticsのクッキーをブロックするように設定することができます。

こちらから、複数のネットワークで情報を共有する広告ネットワークのクッキーをブロックするように設定することができます。

クッキーの削除

過去に承認したクッキーを削除することができます。最近のバージョンのブラウザを搭載したパソコンを使用している場合は、次のショートカットキーを使ってクッキーを削除できます:CTRL + SHIFT + Delete ショートカットキーが機能しない、および/またはApple社のコンピューターを使用している場合は、ブラウザの種類を確認し、関連するリンクをクリックしてください:

注意:複数の異なるブラウザを使用している場合は、すべてのブラウザからクッキーを削除する必要があります。

他にご質問はございますか?

今回お伝えした情報および/または個人情報の処理に関するご質問やご意見がある場合は、お気軽にお問い合わせください。info@trinus.jp