Pomme ペットハウス
編集履歴
ユーザーが投稿したコンテンツ(デザイン・コンセプト、商品デザイン、文章、画像、動画その他のデータを含むがこれに限りません。)の知的財産権は、会員に帰属します。無断での転載・引用は禁止されています。
類似デザインのご報告はこちらから類似デザインを報告
この投稿デザインに類似する製品が既にある場合、URLを入力することで教えてください。
※内容が不正である場合は、事務局によって取り消されます。
ユーザーが投稿したコンテンツ(デザイン・コンセプト、商品デザイン、文章、画像、動画その他のデータを含むがこれに限りません。)の知的財産権は、会員に帰属します。無断での転載・引用は禁止されています。
類似デザインのご報告はこちらからこの投稿デザインに類似する製品が既にある場合、URLを入力することで教えてください。
※内容が不正である場合は、事務局によって取り消されます。
Cookieは統計目的で使用されます。また、サードパーティのサービスによって設定されるCookieもあります。「OK」をクリックすると、クッキーの使用をご承諾いただいたこととなります。
詳細を表示詳細を閉じるこの同意は以下のドメインに適用されます:trinus.jp
クッキーは、コンピューター、タブレットまたは携帯電話に保存される小さなデータファイルです。クッキーは、有害なプログラムやウイルスが存在する可能性があるプログラムではありません。
ページが機能するにはクッキーが必要です。クッキーを使用することで、あなたのページのアクセス履歴の概要を確認でき、その情報をもとにあなたの要件や興味に合わせてページを継続的に最適化、調整することができます。たとえばクッキーは、あなたがショッピングカートに追加したもの、以前このページにアクセスしたか、ログインしているか、ページ上で表示させたい言語や通貨、といった情報を記憶しています。また、他のページ上で当社の広告をあなたに沿ったものにするためにクッキーを使用する場合もあります。非常に一般的な使い方としては、あなたとできるだけ関連性が高いコンテンツを表示するためにクッキーを使用しています。
あなたのデバイスにクッキーが保存されるクッキーの期間は異なります。期限が切れる予定日時は、最後にホームページにアクセスした日をもとに算出されます。クッキーは期限が切れると、自動的に削除されます。
コンピューター、タブレットまたは携帯電話のブラウザ設定を変更することで、いつでもでクッキーを拒否することができます。設定がどこにあるかは、使用するブラウザの種類により異なります。設定を変更されると、利用することができない機能やサービスがある場合がありますのでご注意ください、そうしたサービスや機能はホームページがあなたの選択を記憶できるという状況でのみご提供可能なためです。
こちらから、Google Analyticsのクッキーをブロックするように設定することができます。
こちらから、複数のネットワークで情報を共有する広告ネットワークのクッキーをブロックするように設定することができます。
過去に承認したクッキーを削除することができます。最近のバージョンのブラウザを搭載したパソコンを使用している場合は、次のショートカットキーを使ってクッキーを削除できます:CTRL + SHIFT + Delete ショートカットキーが機能しない、および/またはApple社のコンピューターを使用している場合は、ブラウザの種類を確認し、関連するリンクをクリックしてください:
注意:複数の異なるブラウザを使用している場合は、すべてのブラウザからクッキーを削除する必要があります。今回お伝えした情報および/または個人情報の処理に関するご質問やご意見がある場合は、お気軽にお問い合わせください。info@trinus.jp
桐匠根津
この度製作を担当させて頂きます桐メーカーの桐匠根津と申します。
とても可愛いです!ウチは猫を3匹飼ってましてウチで使いたいです笑
製作する場合に当たってなのですが、持ち手のレザー部分は問題無く取り付けられます。
創業から現在まで100年以上、桐箪笥や桐箱など、板物箱物を主に製作して来たので、
弊社で最も難しいのが、木を曲げたり、曲線を主として構成されているプロダクトです。木材の熱成形のような高度な技術、プラス設備が無い為、
板の平面使いを主としたデザインでご検討頂けると幸いです。
しかし本当にデザイン写真見た瞬間、めっちゃ欲しいと思ってしまいました、、、
桐の加工についてのご質問等あれば何でもご返信いたしますのでよろしくお願いいたします。
他にご投稿頂いたデザインにも随時コメントさせていただければと思いますのでよろしくお願い致します。
miuka
作りか方、やはり問題ありましたね
桐の特性を生かし、今までにない商品を提案し、世界にむけて発信できれば、日本発の新しいプロダクトの開拓が出来ると思いデザインしました。
アジア各地で最新の機械で安く、大量に家具が生産されている中、日本は小規模で最新機械投入は難しい状況にあります。
何か新しい発想で、機械で大量生産できない商品を作らないと、いけないと考えていました。
輪切りに分割し、ダボなどで補強して、接着圧着などで出来る?かな?とも思っていました。
部材に無駄ができますが、その無駄になった部材を小さなプロダクトで再利用提案できればとも思っています。
昨今、家具では人に提供からペットへと新しい開拓が進んでいます(IKEA・カリモク)
また、何か提案させていただきます。
よさく
犬に限った話になりますが、ハウス内でぐるぐる回って気に入った方向を決めてから伏せるコが案外多いです。筐体の中腹を絞ったデザインは、他2案に比べるとちょっと回りにくそうだな…とは感じました。
miuka
確かに、うちの犬もグルグル回ってから落ち着きますね!ネコ向きかも?時間を見て、ネコも入れてみます。
良いアドバイスありがとうございます。